マイナンバーカードとは?通知カードとの違いや申請方法について

マイナンバーカードとは?

マイナンバーカード(My Number Card個人番号カード)とは、下記のような顔写真付きのプラスチック製ICチップ付きカードです。

表面には氏名、住所、性別、生年月日、顔写真、裏面には12桁のマイナンバー(個人番号)が表示されているんですね。

マイナンバー制とは?

マイナンバー制とは、国民一人一人個別に12桁の番号であるマイナンバーを与えることで、国民の利便性向上や行政の効率化、公平公正な社会の実現を目指そうとする制度です。

ちなみに12桁で理論的に1兆人分の管理が可能です。

マイナンバーが導入されることで、国や地方公共団体等がこれまでバラバラに分散管理していた個人情報の連携がスムーズに進み、行政や国民に対し様々なメリットがもたらされることが期待されているんですね。

将来的には税金や保険、年金なども全てマイナンバーで管理されるようになるそうです。

利便性向上につながる反面、国や行政に全て管理される社会って何だか怖いような気もしますね・・・

通知カードとは?

2015年(平成27年)の10月から住民票を有する方全員に下記のような紙製の通知カードが交付開始されました。

この通知カードには12桁のマイナンバーの他、氏名、住所、生年月日、性別などが記載されています。

また、この通知カードには個人番号交付申請書(兼 電子証明書発行申請書)がつながっており、切り離して申請することでマイナンバーカードの交付を受けることが出来るようになっているんですね。

通知カードとマイナンバーカードの違い

通知カードもマイナンバーカードも12桁のマイナンバーが記載されているカードですが、下記のような違いがあります。

通知カード マイナンバーカード
目的 マイナンバーの通知 マイナンバーが記載された身分証明書
交付対象者 住民票を有する国民全員 希望者のみ
サイズ クレカサイズ クレカサイズ
材質 紙製 プラスチック製
顔写真
記載内容 氏名・住所・生年月日・性別・マイナンバー 氏名・住所・生年月日・性別・マイナンバー
身分証明書 使用不可 使用可
電子証明書(ICチップ) 非搭載 標準搭載

マイナンバーカードで何が出来る?

マイナンバーカードは、社会保障分野や税分野等におけるマイナンバーの提示が必要な場面で、国の行政機関や地方公共団体、健康保険組合、金融機関、勤務先などに対し、マイナンバーと身元を証明する書類として利用できます。

また、顔写真付きの身分証明書としても広く活用することが出来るんですね。

更に、マイナンバーカードのICチップに搭載される電子証明書などの活用により、行政手続きのオンライン申請やコンビニなどで住民票の写しなど公的な証明書の取得も可能になります。

ちなみに電子証明書には下記の2種類があります。

①署名用電子証明書

インターネットで電子文書を送信する際などに、文書が改ざんされていないかどうか等を確認することが出来る仕組みで、e-Tax等の税の電子申請などインターネット等で電子文書を作成・送信する際に利用します。

②利用者証明用電子証明書

インターネットを閲覧する際などに、利用者本人であることを証明する仕組みで、マイナポータルやオンラインバンキングへのログイン、コンビニでの公的な証明書の交付など、インターネットサイトやコンビニ等の端末等にログインする際に利用します。

マイナンバーカードの申請方法

マイナンバーカードは、通知カードに付いている交付申請書に必要事項を記載して提出することにより取得することができます。

申請は郵便・パソコン・スマホ・証明用写真機など各種できますので、下記のサイトからご自分にあったやり方で申請してみて下さい。

https://www.kojinbango-card.go.jp/kofushinse/index.html

申請してから実際にマイナンバーカードが交付されるまで概ね1ヶ月程度かかりますので、もしイータックス等で利用される方は早目に申請しましょう!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする