セカンドライフに向けたFX/CFDの安心安全資産運用法

セカンドライフに向けてFXやCFDで安心安全に資産運用を行っていく方法をご紹介致します。

フォローする

  • ホーム

サイコロジカル・ラインで相場のおおまかなトレンドをつかもう!

サイコロジカル・ラインとは、当日の終値が前日の終値に比べ上昇していれば○、下降していれば●と換算し、これら○●の総数に占める○の数をパーセンテージで表したものです。

記事を読む

DMIを有効に使ってワンランク上のテクニカル分析を!

DMIとは、Directional Movement Indexの略で、J.W.ワイルダー氏により考案されたテクニカル指標です。

記事を読む

RCIで相場の過熱感を判断しよう!

RCIとは、順位相関指数を表すRank Correlation Indexの略で、相場の過熱感を測定し現在の価格が割高か割安かを判断するのに利用されるオシレーター系のテクニカル指標です。

記事を読む

ストキャスティクスで相場の過熱感を知る!

ストキャスティクスとは? ストキャスティクス(Stochastics)とは、1950年代にアメリカのジョージ・レーン(George L...

記事を読む

神の領域!?黄金比で分析するフィボナッチ・リトレースメント!

フィボナッチリトレースメントとは、上昇相場における押し目や下降相場における戻りの価格を予測するテクニカル分析手法です。

記事を読む

未来の変化がひとめ(一目)で判断できるメイドインジャパンの一目均衡表を使い倒そう!

一目均衡表とは、昭和11年(1936年)に細田悟一さんによって考案されたテクニカル指標です。

記事を読む

ボリンジャーバンドで相場の勢いや変動率を見る!

ボリンジャーバンド(Bollinger Band)とは、1980年代前半にジョン・ボリンジャー氏が考案したテクニカル指標です。

記事を読む

MACD(マックディー)でトレンドを読み売買タイミングを見極めよう!

MACD(Moving Average Convergence Divergence)とは、2本の移動平均線から相場の周期やタイミングを捉えるオシレーター系の指標です。

記事を読む

RSIで今の相場が夏のように暑いか冬のように寒いか判断できる!

RSIとは、Relative Strength Indexの略で相場の強弱をあらわすオシレーター系の指標です。

記事を読む

チャートの基本!ローソク足を理解しよう!

ローソク足を理解しチャートのテクニカル分析に役立てましょう!

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • CFD
  • FX
  • GMOクリック証券
  • テクニカル分析
  • トラリピ
  • 口座開設
  • 生活
  • 税金
  • 老後
  • 資産運用

最近の投稿

  • 専修大学周辺で2018年3月にモバイルルーター「W05」デビュー!【mobilerouter_w05】
  • ポイントアンドフィギュア(P&F)によるUSD/CAD(米ドルカナダドル)の日足為替レート分析
  • ポイントアンドフィギュア(P&F)によるEUR/GBP(ユーロポンド)の日足為替レート分析
  • ポイントアンドフィギュア(P&F)によるAUD/NZD(豪ドルニュージーランドドル)の日足為替レート分析
  • ポイントアンドフィギュア(P&F)による原油(WTI)の日足為替レート分析

管理人:おのっぽ

明るく楽しいセカンドライフに向け毎日一生懸命頑張って生きている50代のサラリーマンです^^

  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • ホーム
© 2017 セカンドライフに向けたFX/CFDの安心安全資産運用法.