FXのスワップポイントによる複利運用
近年、トルコリラやメキシコペソといったいわゆる高金利通貨に投資される方が増えてきました。
これら高金利通貨は読んで字のごとく金利が高いため、日々多くのスワップポイントをもらえることが人気の秘密なんですね。
このスワップポイントはポジションを保有している期間中じわじわと貯まっていくのですが、この貯まったスワップポイントを新たな証拠金として再投資しポジションを増やしていくことが出来るのです。
これにより初期投資のみで、後はスワップポイントを複利運用することで資産を殖やしていくことが可能になるんですね。
未決済ポジションに対して発生している未確定のスワップポイント益が課税対象かどうか?
スワップポイントを利用して複利で資産を殖やしている方が増えてきており、今後も一層増え続けていくと予想されています。
ここで1つ注意点があります。
未決済ポジションに対して発生している未確定のスワップポイント益が課税対象になってしまうFX会社があるんですね。
保有ポジションのスワップ利息に対しては決済するまで税金がかからないFX会社がほとんどなのですが、稀にそうでないFX会社があるので一度自分の取引しているFX会社がどちらなのかを確認しておきましょう。
ここでこんな疑問を持たれる方がいらっしゃるかもしれません。
「どうせ後にしろ先にしろ税金はとられるんだからどっちでも一緒でしょ?」
実はこの考えは非常に危険で、両者の間では雲泥の格差が開くことになるのです・・・
初期投資100万円を毎年30%ずつスワップポイントで殖やした場合の両者の比較
ここで、初期投資100万円を毎年30%ずつスワップポイントで殖やしていくことを仮定し、毎年税引きされる場合とポジション決済時に税金を支払う場合との資産形成カーブを比較してみましょう。
ちなみにスワップポイントで毎年30%ずつ殖やすなんで出来るの?と思われるかもしれませんが、高金利通貨を一般的にFXで低リスクとされるレバレッジ3倍程度で運用すると年利30%程度のリターンが期待されるんですね。
それでは両者を比較してみましょう。
| 経過年数 | 最後税引 | 毎年税引 |
|---|---|---|
| 0 | 1,000,000 | 1,000,000 |
| 1 | 1,240,000 | 1,240,000 |
| 2 | 1,552,000 | 1,537,600 |
| 3 | 1,957,600 | 1,906,624 |
| 4 | 2,484,880 | 2,364,214 |
| 5 | 3,170,344 | 2,931,625 |
| 6 | 4,061,447 | 3,635,215 |
| 7 | 5,219,881 | 4,507,667 |
| 8 | 6,725,846 | 5,589,507 |
| 9 | 8,683,599 | 6,930,988 |
| 10 | 11,228,679 | 8,594,426 |
| 11 | 14,537,283 | 10,657,088 |
| 12 | 18,838,468 | 13,214,789 |
| 13 | 24,430,009 | 16,386,338 |
| 14 | 31,699,011 | 20,319,059 |
| 15 | 41,148,714 | 25,195,633 |
| 16 | 53,433,329 | 31,242,585 |
| 17 | 69,403,327 | 38,740,806 |
| 18 | 90,164,326 | 48,038,599 |
| 19 | 117,153,623 | 59,567,863 |
| 20 | 152,239,710 | 73,864,150 |
| 21 | 197,851,623 | 91,591,546 |
| 22 | 257,147,110 | 113,573,517 |
| 23 | 334,231,243 | 140,831,161 |
| 24 | 434,440,616 | 174,630,639 |
| 25 | 564,712,801 | 216,541,993 |
| 26 | 734,066,642 | 268,512,071 |
| 27 | 954,226,634 | 332,954,968 |
| 28 | 1,240,434,624 | 412,864,160 |
| 29 | 1,612,505,011 | 511,951,559 |
| 30 | 2,096,196,515 | 634,819,933 |
両者を比較すると30年後には約14.6億円もの差がつくことになるんですね!
上のグラフを見ると15年目ぐらいまでは差がないように感じてしまいますが、表で確認すると10年目で約270万円、20年目で7,900万円もの差がついているのですから、両者に圧倒的な格差があることは知っておく必要があると思います。
スワップポイントの複利運用で自分年金作りをするなら未実現スワップに税金がかからないFX会社を選ぼう!
いかがでしたでしょうか?
税金を毎年払うか、あとで一気に払うか、たったこれだけの違いなのですが、両者の間では想像以上に大きな格差が広がってしまうことがおわかり頂けたかと思います。
スワップポイントの複利運用で自分年金作りをお考えなら是非この点を押さえておきましょう!