メキシコペソ円(MXN/JPY)取扱FX会社徹底比較

メキシコペソ円(MXN/JPY)のスワップポイントを比較

メキシコペソ円(MXN/JPY)を取り扱っているFX業者は、2018年7月の時点で、みんなのFX(トレイダーズ証券)、FXプライムbyGMO、マネーパートナーズ、外為どっとコム,
LION-FX(ヒロセ通商)、マネックスFX、FX PLUS(マネックス証券)、サクソバンク証券、の8社です。

メキシコペソ円と言えば高金利通貨ということでスワップポイント狙いで投資されている方が多いと思います。

このスワップポイントに着目してFX各社を比較すると下記のようなランキングとなります。

 FX会社スワップポイント/1日
(1万通貨)
課税対象最低取引通貨単位手数料スプレッド
1
みんなのFX
15円×1,000無料1.8銭
2
FXプライムbyGMO
13円×1,0001万通貨未満:3銭/1通貨
1万通貨以上:無料
1.9銭
3
マネーパートナーズ
11円×100無料0.5銭
3
外為どっとコム
11円×1,000無料0.5銭
3FX取引ならヒロセ通商へ
ヒロセ通商【LION FX】
11円×10,000無料0.4銭
6
サクソバンク
9.8円1,000無料変動制
7
マネックスFX
8円×1,000無料0.4銭
7
FX PLUS(マネックス証券)
8円×1,0001万通貨未満:3銭/1通貨
1万通貨以上:無料
0.9銭

スワップポイントが一番高いのが「みんなのFX」の1万通過あたり1日15円。

仮に毎日15円もらえたとすると年間で5,475円となり、メキシコペソ円の2018円7月13日時点の終値5.951円に対して年利約9.2%にも相当します。

これはレバレッジ1倍の計算ですから、レバレッジ2倍で年利約18.4%、レバレッジ3倍だと年利約27.6%と驚異的な数字が算出されるんですね!

スワップポイント以外に着目すべきポイントは?

このようにスワップポイントに着目すると「みんなのFX」の1社に絞られますが、実はスワップポイント以外にもう一つ着目したいポイントがあります。

それが「取引手数料」。

ちなみに、2位のFXプライムbyGMOの場合、1万通貨未満の取引をすると新規・決済にかかわらず1通貨あたり3銭の手数料がとられてしまうのです。

1,000通貨だと30円、9,000通貨だと270円、11,000通貨だと0円ですね。

常に1万通貨単位の取引しかしない豊富な資金がある方には関係ありませんが、そうでない方の場合は注意が必要です。

メキシコペソ円なら「みんなのFX」(トレイダーズ証券)がおススメ!

メキシコペソ円ならスワップポイントが最も高い「みんなのFX」(トレイダーズ証券)がおススメです。

しかも、みんなのFXはトルコリラ円や南アランド円といった高金利通貨も扱っており、それらのスワップポイントもFX業界最高水準で提供してくれているんですね♪

メキシコペソ円のみに集中投資するのもいいですが、他の高金利通貨であるトルコリラ円や南アランド円に同一口座で好条件で投資できるというのは大変便利で嬉しいポイントではないでしょうか?

是非あなたもこの機会にトレイダーズ証券の「みんなのFX」に口座開設し、メキシコペソ円によるスワップポイント投資で自分年金作りを始めてみてはいかがでしょうか?

⇒ トレイダーズ証券「みんなのFX」

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする